|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
マンション棟データ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉)における4万7000件の膨大な分譲マンション情報の中から、必要なマンションの概要データだけをGISで利用でします。地域別、築年別、あるいは規模別などどのような条件でも抽出利用可能です。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
概要の項目は20。ダイレクトメールの発送やターゲットの絞込み、あるはマーケットの分析など幅広くご利用いただけます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※平均面積=1戸平均面積(u) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★管理データは1998年以降の竣工物件が中心になりますが、それ以前についても収録中です。 ★新たに、大規模修繕の実施時期、工事の施工会社名の収録を行っています。 ★所在地欄は2007年12月までの竣工物件について「住居表示」で収録しています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■データ一覧サンプル![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ GISを利用したエリアマーケティング例![]() 平成17年度国勢調査町丁人口、港区内。青が濃いほど人口が多い。 赤丸は2004年以降竣工されたマンション。灰色の丸は2003年以前のマンション。 人口集中エリアにマンションが竣工されている事がわかる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 港区町丁毎の供給されているマンション戸数と人口でクロス分析を行った。 赤が濃いほど人口が多く、緑が濃いほど供給戸数が多いエリアである。 赤いエリアは需要(人口)が多いが、供給戸数が少ないエリア、緑のエリアは供給過多エリアである。黄色のエリアはバランスが取れている地域。 供給の項目を間取りや価格帯で、また需要の項目をターゲット年齢毎にクロス分析を行うと、より正確なマーケティングが行える。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
世田谷区には1,900棟、65,100戸のマンションストックがあります(2003.12現在)。1棟平均規模は33戸で都内最小です。これは世田谷区が古くから開けた戸建中心の住宅地であったことから、高層建物の建築が制限されているからです。立地面では幹線道路沿いに高層、住宅地に中・低層マンションと鮮明に区分けされているのが特色です。マンションは区内全域に分散して建っていますが、立地密度が高いのは南部の国道246沿いの地域です。
●築10年未満 ●築10年以上 世田谷区 築10年以上の比率
●築10年以上20年未満 ●築20年以上 世田谷区築10年以上のストック
規模30戸以上
規模30戸以上 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【データ開発元】株式会社マンションデータサービス | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|